REPORT
レポート
2021年2月6日(土)
視覚障害者ピアカウンセリング座談会~コロナがもたらした不自由とWithコロナの中での工夫~
2月6日(土)に、視覚障害者を対象としたピア・カウンセリングが行われました。「座談会」とさせていただいたのは、当事者を中心とした座談会という、本来のピアカウンセリングよりも気軽に参加できるスタイルにしたいという目的があったからです。
当日は、スタッフも入れて3名の視覚障害当事者で、コロナ禍での苦労や、心を元気に保つための工夫について語り合いました。また、健常者のスタッフにも参加してもらい、実際に当事者が体験したこと、不便に思っていることについて聞いてもらう場も作りました。
印象に残ったのは、心無い態度をとる人もいれば、変わらず親切に接してくれる人もいて、コロナウイルスそのものの脅威以上に、人との関わりが心に大きく影響するのだということでした。それは、目が見える、見えないに関わらず言えることなのかもしれません。
2021年1月16日(土)
家族・支援者の学びの場~発達障害を十分理解した社労士に聞こう~
1月16日(土)に、東京都社会保険労務士会千代田支部社会貢献委員会様のご協力の下、講座「家族と支援者の学びの場~発達障害を十分理解している社労士に聞こう~」が開催されました。この講座は、発達障害者を支援する方々を対象に、発達障害について正しく理解していただくことによって、生活や仕事をして行く上での選択肢を増やそうという目的で開催されたものです。
緊急事態宣言が出ているということもあり、感染症対策を取っての開催となりました。
当日は、ご家族や支援者5名が参加されました。講義では、先生の貴重な経験談をお話いただき、参加者からも活発な質疑応答がありました。また、個別相談の時間も設けたことで、ご家族のご相談を伺うこともできました。
周囲の方々の理解が深まることで、発達障害者にとってより生きやすい社会になるよう、モフカも微力ながら努力して行きたいと思います。
-
2020年2月10日(月)
リフレッシュタイム茶道
毎月お点前体験をご指導くださる鈴木先生も、いらしてくださってから今日で1年になりました。先生にもお礼の花束を送らせていただきました。
ライブや健康相談で盛り上がる中、ちょっと一息。そんな時間を提供してくださいました。
自分で点てるのも良いですが、先生に点てていただくお茶もとても贅沢なものです。お茶碗一つを選ぶのにも意味があるという奥の深い茶道ですが、MOFCAでは椅子に座ったまま体験できる気軽な場となっています。来月も行われますので、お気軽にお立ちよりください。 2020年2月10日(月)
MOFCA健康相談
情報が溢れているからこそ、本当の情報が見えなくなる今の時代。ドクターの生の声はとても心強いものです。今日のミニ講座は、今巷を恐怖に陥れている新型コロナウィルス肺炎の現状と正しい予防の仕方。
インフルエンザと同じく粘膜から感染するものだそうですので、何よりも手洗いが重要になるとのことですよ。そして、現在感染していない方のマスク着用はほとんど意味がないのだとか。風邪っぽいなあと思ったかた、せきやくしゃみが出る方にこそマスクは必要なんだそうです。皆さん、こういうお話聞きたくないですか?
2020年2月10日(月)
三四朗MOFCAライブ
初めてMOFCAに演奏にいらしてくださってから、今日で1年が経ちました!感謝の意を込めて、ささやかながらMOFCAより花束を送らせていただきました。
会場はほぼ満席。三四朗さんの甘い歌声と、力強いサックスの音色に、うっとりと耳を傾けたり手拍子をしたりと、とても盛り上がりました。
障害の有無に関係なく、ぜひ聴いていただきたいライブです。来月もお楽しみに!2019年12月9日17時~
MOFCAクリスマスライブ
サックスプレイヤー三四朗さんをお迎えして、MOFCAクリスマスライブが開催されました。小さなお子様から高齢の方まで、30名を超える多くの方々にご参加いただきました。
楽しく踊れる曲も多く、最初からとても盛り上がりました。
休憩時間には、みんなで楽しめる「パプリカ」を思い思いに踊り、さらに盛り上がりました。
毎月行われているリフレッシュタイム茶道も同時開催。ホッと一息つける時間もご提供できたのではないかと思います。
後半は、特別ゲストの登場や、クリスマスソングで、大盛況のうちに会を終えることができました。
2019年10月18日(水)
MOFCA健康相談
今月の健康相談、ミニ講座のテーマは、これから流行するインフルエンザについてでした。土屋先生の、誰にでもわかりやすい説明はいつも大人気です。
丁度予防接種が呼びかけられている時期ということもあって、質問も活発でした。
次回のお話は何になるでしょうか?ご期待ください。2019年10月16日(水)
お茶のお点前体験
ライブと並行してお点前体験を行うのは初めての試みでした。
休憩時間やライブの後など、皆さん茶道の体験を楽しんでおられました。
娘さんがお父さんにお茶を点ててあげる姿なども見られ、とても微笑ましい光景でした。2019年10月16日(水)
三四朗MOFCAライブ
回を重ねるごとにファンが増えて行く三四朗さん。今回は30名を超える方が来られ、サックスの優しい音色に癒されました。
三四朗さんも、初めての参加者をお迎えしてくださるなど、すっかりMOFCAサポーターになってくださっていて、ありがたい限りです。2019年9月18日((木))
MOFCAでお馴染みのサインボーカリスト、水戸真奈美さんのライブが開催されました。
今回は大学生の見学者も数名参加してくださり、みんなで手話の挨拶などを練習し、水戸さんの明るい歌声とともに表現しました。
ライブの隣ではお茶のお点前体験があり、先生に教えていただきながら皆さん苦労して茶筅を振っていました。きれいな泡のお茶が点てられるようになるのは難しいですね。
水戸さんのライブとお茶のお点前体験は、毎月定期的に開催しています。ホームページやLINE@などの告知でご確認ください。
※写真は参加者の皆様の許可をいただいて撮影したものです。
2019年9月3日(月)
9月3日のモフカ開所1周年記念講演には、大変多くの方にご出席いただきました。
改めてお礼申し上げます。
午前中は、身体障害者補助犬学会専務理事の高柳友子氏による「犬とともに元気に暮らす」と題した講演が行われ、介助犬のデモンストレーションも見せていただきました。
靴下を脱がせて洗濯かごに入れたり、携帯電話を探して持ってきたりと、とても立派な仕事ぶりに会場からは大きな拍手が起きました。「褒めて、褒めて!」と尻尾を振る姿はとてもかわいらしく、たくさんの愛情を受けて張り切って仕事をする様子が伝わってきました。
午後からは、三四朗さんのサックスライブが会場を盛り上げてくださいました。サインボーカリストの水戸真奈美さんとのコラボもあり、改めてモフカが多くの方々に支えられていることを実感しました。
何よりも、利用者さんの笑顔をたくさん見ることができて、スタッフとしては嬉しい限りです。皆様の落ち着ける居場所となれるようこれからもがんばってまいりますので、引き続きモフカをどうぞよろしくお願いいたします。
2019年8月21日(水)
今回は先生が夏らしいお菓子を持ってきてくださいました。
夏休みということで、小学生のお子さんの参加もあり、先生に優しくご指導いただきました。
お茶を点てると心が穏やかになるので、自分と向き合う良い機会になりますよ。
※写真は参加者の皆様の許可を得て掲載しております。
-
2019年8月19日(月)
三四朗MOFCAライブ 月に1度、MOFCAが大人のムードに包まれるひと時。 今月も多くの方にお越しいただきました。 サックスとフルートのすてきな音色に心が和みました。 ※写真は参加者の皆様の許可を得て掲載しております。
-
2019年08月06日
モフカライブレポート
ソプラノ歌手の沢田理絵さんと、ギタリスト服部浩二さんのライブが開催されました。
お二人は共に全盲のアーティストで、幅広く活躍されている方々です。
カンツォーネから民謡まで様々なジャンルの音楽が飛び出し、会場は一気に二人の作り出す音楽の世界のとりこになりました。
みんなで歌うコーナーや脳トレも盛り込まれていて、あっという間の90分でした。
※写真は参加者の皆様の許可を得て掲載しております。 -
2019年07月31日
自由研究&水戸真奈美MOFCA(モフカ)ライブ
夏休みということで、子供たちにいろいろな面から福祉を体験してもらうイベント「夏休み自由研究企画~楽しく福祉を知ろう」を、日本補助犬情報センターとの協賛で開催しました。
手話の挨拶を歌で覚える企画、盲導犬ユーザーによる絵本の読み聞かせ、点字体験や手話講座、補助犬質問コーナーなどなど、盛りだくさんの内容で、子供たちも熱心に参加してくれました。
小さなきっかけですが、この1日の経験で、少しでも障害者を身近に感じてもらえればと思っています。
※写真は参加者の皆様の許可を得て掲載しております。 -
健康相談
毎月好評を博している健康相談。その中の健康講座は、親しみやすい土屋先生の軽妙なトークが大人気です。
今回のテーマは高血圧についてでした。多くの人が不安に感じる症状の一つですよね。
「低血圧なら大丈夫なの?」
「高血圧って最高はどれくらい?」
質問は次々飛び出し、先生が丁寧に解説してくださいました。
身体の健康は心の健康あってこそだそうですよ。次回はどんなテーマになるでしょうか?お楽しみに。
※8月と9月の健康相談は、都合によりお休みとなります。次回の告知をお待ちください。
※写真は参加者の皆様の許可を得て掲載しております。 -
三四朗MOFCAライブ
お昼休みのひと時、ここMOFCAがライブハウスへと変わります。素敵なサックスの音色をこんなに近くで堪能できる、とても贅沢な時間。お客さんもスタッフも、三四朗さんの世界に引き込まれました。
今回は大入満員。しっとりと奏でられるスタンダードナンバーから、躍動感あふれる楽しい音楽まで、会場が一体となりました。
来月も暑さを忘れるひと時があなたをお待ちしています。
※写真は参加者の皆様の許可を得て掲載しております。 -
リフレッシュタイム茶道
お茶を点てる体験って、少し敷居が高いと感じたりしませんか?そんな心配がまったく要らないのが、MOFCAのリフレッシュタイム茶道です。
先生はいつもすてきなお着物で、お点前の指導をしてくださいます。障害に合わせてお茶碗を変えたり、茶筅の動かし方を丁寧に指導してくださったりと、和やかな時間が流れていました。
初参加の方は、最初こそ緊張していますが、先生の優しくて明るい雰囲気に、あっという間に笑顔いっぱい。
スタッフも休憩時間に指導していただきました。
※写真は参加者の皆様の許可を得て掲載しております。