採用
メッセージ
『千代田区障害者よろず相談MOFCA』(以下、MOFCA)は、千代田区の相談支援の中核を担う存在として、地域のネットワーク作りのためにさまざまな活動を行っています。
マクロな視点から障害者福祉のニーズを掘り起こし、地域で課題解決を図れる仕事は、他にはない職場と言えます。 障害のある区民やそのご家族の支援だけでなく、その人達を裏で支える支援員の支えにもなれる、協力して学び合える職場です。
マクロな視点から障害者福祉のニーズを掘り起こし、地域で課題解決を図れる仕事は、他にはない職場と言えます。 障害のある区民やそのご家族の支援だけでなく、その人達を裏で支える支援員の支えにもなれる、協力して学び合える職場です。
中途採用
募集要項
- 事業内容
-
- 基幹的相談支援事業と居場所事業を行っています。
- 千代田区の相談支援のネットワークづくりの中核的存在です。
- 障害をお持ちの方や、ご家族、その関連する方々からのご相談もお受けする相談員としてご活躍いただくのはもちろんのこと、今後の展望や展開を一緒に考え行動及び実行できる方を募集しています!
相談内容は障害者手帳、年金、生活、就職、人間関係、家族、恋愛と多岐に亘ります。
たくさんお話しを聞いて、一緒に考え行動し、障害があっても自分らしく生きるためのお手伝いをする仕事です。
- 主な業務内容
-
- 区民や支援者に向けた総合相談・専門相談(電話、面談、訪問など)
- 居場所事業(イベント等も実施)
- スキルアップ研修や事例勉強会の企画・運営(講師選定、打合せ、ファシリテーター、地域課題のとりまとめなど)
- 各方面でのネットワークづくり(相談支援事業所訪問、地域包括支援センター訪問等)
- 千代田区自立支援協議会全体会/専門部会/各種連絡会(事務局運営、委員として参加、ニューズレター企画・作成)
- 千代田区との意見交換(事業報告、会議・研修企画立案、地域課題解決策提案、個別ケース協議等)
- 地域移行(精神科病院等から地域に戻り、安心して暮らせる支援ネットワークの構築)
- 虐待防止、権利擁護(虐待防止研修の開催、個別ケースの支援体制の構築等)
- 外部研修の参加(研修受講・報告、ネットワークの拡大、研修講師依頼等)
- その他業務(MOFCA HPから社会資源情報発信など)
- 報告書作成などの事務作業(PCでの作業)。
- アピールポイント
-
- 業務日報や引継ぎシートを利用し、業務内容等を朝礼や会議にて共有し、全スタッフにて協議しあえる環境です。
- 事例検討会や能力開発などの研修や勉強会の開催などにも力を入れ、関連機関との会議なども積極的に参加しています。
- 契約社員からスタート!ご経験や半年から1年程度の職務を拝見し、両者相談の上正社員登用制度へお進みいただけます。
- 皇居が目の前にあり、陽射しが明るくカフェのような職場です。
- 最寄り駅から直結!
- 求める人材
-
【応募資格】
初任者研修修了者以上
【スキル】
障害者相談支援事業所もしくは障害者相談支援が3年以上のご経験がある方
◎3年未満の方はご相談に応じます。福祉での経験内容を教えてください。
【必須要件】
いずれかの資格をお持ちの方- 社会福祉士(SW)、精神保健福祉士(PSW)、保健師、看護師(医療行為はありません)のいずれか
- 相談支援専門員の資格保持者でSWまたはPSWの資格取得を目指して勉強中の方
- MSW(メディカルソーシャルワーカー)経験者歓迎
- 相談員経験年数3年以上
- 基本PC操作以上必須(公的機関への報告書作成等)
- ITやオンライン動画作成、SNS投稿経験があれば尚可
【こんな方も向いています】
- マルチタスクを楽しめる方
- より広い視野と視点を持って、当事者だけでなく支援者をも支えていきたい方
- さまざまな業務を並行して進めた方が飽きが来なくて楽しめる方
- 新しいことへ関心を持ちやすい方 など
- 勤務時間・曜日
-
シフト制 月曜〜土曜日 (のうち週5日間)
8時半〜19時(シフト勤務 / 拘束時間8時間、休憩1時間、実働7時間)
以下のシフト時間にて、交代でご対応いただきます。
①8:30~16:30(実働7時間)
②9:00~17:00(実働7時間)
③11:00~19:00(実働7時間)
④9:30~17:30(土曜日のみ。実働7時間)
※①~④の全てのシフトにご対応いただける方を募集します。 - 休暇・休日
-
- 週休二日制(日曜日/祝日)
- 土曜日が出勤の場合、シフト休として平日に1日お休みがあります。
- 年末年始、夏季休暇あり(常勤)
※年間休日125日(2023年度はうるう年のため126日) - 特別休暇
- 産休・育児休暇
- 介護休暇
- 有給休暇(法令通り)
- 待遇・福利厚生
-
- 給与: 240,000円 – 300,000円(月給)
- 資格手当あり
- 昇給あり
- 賞与(正社員登用後の業績に応じる)
- 交通費支給
- 正社員登用制度有り
- 社会保険完備(社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
- 交通費支給(上限有)
- 有期契約6ケ月。更新あり
- 試用期間3ヶ月(労働条件は同一)
- 勤務地
-
本社所在地:神保町
事業所:竹橋
(東京メトロ東西線 竹橋駅 徒歩1分 駅直結)
職員インタビュー
- この仕事のやりがいは?
-
- その人の可能性を無限に考えて、何が最適なのかを見極めて働けるところにやりがいを感じています。
- 自分達の行動・判断が利用者の福利に直結するため、責任は感じますが、やりがいも大きく感じることができます。副業OKの職場なので、プライベートも充実できます。
- MOFCAでの仕事は、まだまだ未開拓な部分が沢山ありますので、医療福祉業界の経験が短期間でも、営業やアイデア出しが得意な方には、毎日ワクワクが止まらないお仕事だと思います。
- 地域課題に対して、自分の意見・アイディアを反映されることは大きなやりがいだと感じます。
また一人の相談者様の抱えている問題に対して、様々な地域関係者と協力して解決に向かう道筋が見えたときは喜びもひとしおです。
- この仕事の苦労は?
-
- 様々な年齢層・障害を抱えている方のご相談をお受けする窓口なので、常に自己研鑽が求められる職場だと感じます。
一人では限界を感じてしまうことがあっても、MOFCAにも地域にも協力者は沢山いますので、周囲との共同を心掛けています。 - 私自身苦労とは捉えていませんが、利用者様の話を伺い、支援をさせていただく中で、否が応でも自分と向き合う機会が多いので苦しくなることはありますが、成長できるチャンスだと思います。
- 勉強するべきことが多岐にわたり、一つ一つの業務の責任が重く気が引き締まります。また効率的なタスク管理の重要性を感じています。
- 現実と希望を照らし合わせた際に、どこを・何を中間地点と取って、未来への見通しを立てられるかが難しくもあり、面白いところでもあります。
- 様々な年齢層・障害を抱えている方のご相談をお受けする窓口なので、常に自己研鑽が求められる職場だと感じます。
- 職場の雰囲気は?
-
- 少人数の職場ならではの親密感があります。自分の意見も他のスタッフの意見も大事にすることができる場所です。
- 物事を俯瞰しながら働け、疑問やアイディアを出すとすぐに回答・検証させてもらえる、向上心ある方には最適の職場です。
- 『私たちは』を主語にして、働きたくなる職場だと思います。
- 誰かが困っていると進んで声をかけて協力してくれる人たちばかりです。一人一人の志や専門性が高く、とても信頼のおけるチームです。
- 休日の過ごし方は?
-
- 愛犬と遊んでます。
- 整っている部屋で、三線を奏でながら、ビールを飲む
- 部屋の掃除、ランニング
- 芸術に触れる、寝る
- スタバで読書、自然のなかで散歩&外食
- 一日自宅で映画鑑賞!アロマセラピー